SSブログ
Robart Ziroli P-47 ブログトップ
- | 次の20件

1/5 scale pilot [Robart Ziroli P-47]

今回新たにPilotをBEST PILOTSから購入してみました。
レジンで出来ており若干重いのが難点ですが、非常に良く出来ています。
このFigureは実際にP-47に搭乗していた人物で現在も健在の様です。
購入はこちらから。
http://www.bestpilots.typepad.com/
DSC_1072.jpg


サンダー君に乗せてみました。
表情が良いですねえ!
DSC_1069.jpg


こちらは今まで乗せていたfacebook友達AxelのPilotです。
体がスポンジで出来ているため非常に軽量です。
グライダー等に乗せる民間Pilotが専門ですが、頼めば戦闘機Pilotも製作してくれます。
購入はこちらです。
http://www.scalepilots.com/
DSC_1073.jpg


どちらのPilotにするか思案中です。。。

P-47メインギア回り [Robart Ziroli P-47]

DSC_1055.jpg

ギアドア及びカウル内部に機体内部色を塗りました。
以前はプラカラーを使ったのですが今回はウレタン塗料を調合です。
写真によって色がまちまちですが、実際はかなり近い色になったと思います。。。
尚、主翼内部は3mm角バルサでスケールアップ、プランク部分の強度もアップしました。

DSC_1058.jpg

塗装後、ウエザリングです。
内部のリベットは枕頭ではないので木工ボンドで再現してあります。

IMG_0838.JPG

実機です。

IMG_0822.JPG


DSC_1061.jpg

ロバートのメインギア。
オリジナルは樹脂のカムブロックですが、Sierraのアルミ削り出しのブロックに変えて強度アップです。

DSC_1062.jpg

P-47 クリアー塗装 [Robart Ziroli P-47]

DSC_1042.jpg

本日は塗装の最終仕上げ。
全体の色の落ち着きと転写した文字を保護する為に半艶クリアーを吹きました。
フラットベースはクリアーに対して60%の混合比です。
先ずはカウルから。

DSC_1044.jpg

続いて胴体です。
ウイングパイプを利用し、浮かして塗装です。

DSC_1045.jpg

シンナー60%の混合比でガンの平吹きの範囲を一番広くしたので、意外と楽に塗れました。
塗料の垂れを警戒しながら、2回吹いて終了。
主翼もウイングパイプで連結しての塗装でしたが、写真を撮り忘れてしまいました。

DSC_1047.jpg

文字も落ち着き、リアル感が出たように思います。

DSC_1053.jpg


DSC_1050.jpg


DSC_1049.jpg


DSC_1048.jpg


この後はギアドアーの内側を機体内部色に塗れば塗装は全て終了です。
細かな作業は部屋で出来るので寒い思いをせずに楽ですね。。。

ウエザリング中 [Robart Ziroli P-47]

DSC_1031.jpg

先ずは塗装の剥げ。ウレタンが完全硬化する前に引掻いて落とします。
下地にシルバーを塗っているのでリアルに表現できます。

DSC_1032.jpg

コックピトの乗り込み口の剥げ。

IMG_0816.JPG

実機です。

DSC_1035.jpg

排気の汚れ。排気管の赤さび色を表現しました。
排気は黒に少し赤を混ぜたウレタンをエアブラシで吹き付けます。
やり過ぎは禁物です。
実機と排気官の形状が若干違うけど、この辺は妥協です。

DSC_1030.jpg

ヒンジからの汚れもエアブラシで再現。やり過ぎかも。。。

DSC_1033.jpg

全体的な汚れはタミヤのウエザリングキットを使用。
歯ブラシを少し湿らせて塗ります。

DSC_1034.jpg

全体にすり込んだら、濡れたウエスで拭いていきます。
拭く方向は空気の流れに沿って行います。
ウエザリングの鉄則はやり過ぎない事。
少ないかな程度がリアルに見えます。
ついつい嬉しくなってやり過ぎてしまいますね。

Cockpit [Robart Ziroli P-47]

DSC_1024.jpg

塗装が終わりマスキングを剥がしました。
久々のコックピットです。

DSC_1026.jpg

携帯だとピントがイマイチこないなあ。。

DSC_1028.jpg

オリーブドラブ塗装 [Robart Ziroli P-47]

DSC_1023.jpg

機体上面のオリーブドラブ塗装の位置決め中です。

DSC_1014.jpg

P-47の仮組 [Robart Ziroli P-47]

DSC_1013.jpg

塗装がほぼ終了したので、久々に仮組してみました。
サンンダー君の雄姿。

DSC_1005.jpg

文字も結局やり直しました。今回は成功かな。。

DSC_1009.jpg

塗装の剥げ具合も程々。

DSC_1010.jpg


DSC_1012.jpg

この後排気の汚れやオイルの汚れをエアブラシで再現。
最後はMeister ScaleのDinoから送ってもらった転写式の細かい文字入れ作業です。
半艶のクリアーを吹くかどうかは悩む所です。最後の最後で失敗は命取り。。。

DSC_1011.jpg

カウルチェッカー模様の塗装 [Robart Ziroli P-47]

DSC_1001.jpg

カウルの外周を測り、26等分にしました。
 
DSC_1002.jpg

マスキングです。白と黒で2回マスキング。
結構疲れます。。。

DSC_1003.jpg

塗装が終了しました。後は所々塗料が剥げた感じを演出する為にペーパーで擦ります。

カウルのシルバー塗装 [Robart Ziroli P-47]

DSC_0995.jpg

ガレージでシルバーの吹き付けです。
ヒノキの角棒でステーを作り、クルクルと回しながら吹き付けました。
気温が低いのでシンナーは速乾を使用、あっという間に乾きます。

DSC_0997.jpg

出来上がり。
アルミ地肌が表現出来ました。

DSC_0999.jpg

カンペのシルバーベース塗料。
シルバーベースは色々試しましたが『124Mスノーファインベース』が一番アルミの感じが出ます。
塗料に含まれるアルミの粒子が粗いと綺麗ですが地肌の感じには見えませんし、また余り細かいとグレー色に近い感じでした。
このベースの粒子が丁度良い感じだと思います。



P-47 ダミーエンジン [Robart Ziroli P-47]

DSC_0990.jpg

P-47のダミーエンジンです。バキューム成型のABS製はエッジが甘くリアルさに欠けるためWilliamsのワスプKitを使用しました。
クランクケース部分は短いためバキュームの物を使いプラ板で延長してあります。
塗装はプラカラーのアルミと鉄色で磨くとそれっぽく見える塗料を使用してあります。

DSC_0987.jpg

Nick Ziroliから購入したダミーです。バキューム成型の為やはりエッジは甘いですね。

DSC_0988.jpg

WilliamsのダミーエンジンKitです。1/5と1/6、Tower Hobbiesで購入出来ます。
当然の事ですがシリンダーの後ろ半分は捨てる事になります。

P1000423.JPG

クランクケースの塗装前。

P-47 カウル塗装準備 [Robart Ziroli P-47]

DSC_0978.jpg

カウルのパネルライン修正及び再リベット打ちが終わりました。
オリジナルのパネルラインはいい加減なのとフラップの大きさも違っていたので改めて修正しました。
写真だとプラモデルのカウルの様ですね。でも1/5スケールなので顔がすっぽり入る大きさです!

DSC_0979.jpg

リベット打ちにはリューターに2.1mmステンレスパイプを付けて行いました。
以前は20w位の半田ゴテに真鍮パイプを付けてた物を使いましたが、上手くやらないと下地も一緒に取れてしまい、温度管理が微妙で余り綺麗な形にはなりませんでした。
リューター式は殆ど失敗もなく楽に行えます。

DSC_0980.jpg

リューターに2.1mmステンレスパイプを付けたところ。
真鍮パイプだと柔らかいため上手くいきません、固いステンレスがお勧めです。
これだと固いグラス下地でも楽にリベットが表現出来ます。

DSC_0982.jpg

ガン吹きが面倒な時に使っているロックペイントのプラサフです。
ミストも細かく、また乾燥も速いので便利です。
冬場は寒いので横着して作業場でも吹き付けられます。
この後はシルバーを塗ってから面倒なチェッカー模様の塗装です・・・


No Guts No Glory の文字塗装 [Robart Ziroli P-47]

文字の回りの赤を手描きするつもりでしたが1mm幅をフリーハンドで描くのは無理と判断しステカのマスクを赤用と黄色用の2枚製作しました。
DSC_0959.jpg


先ず回りの赤を塗装。
DSC_0960.jpg


次に黄色ですが一度白を塗装してから、黄色の塗装です。
DSC_0961.jpg


マスキングを剥がして終了。まずまずの出来かな。。。
DSC_0962.jpg


ちょっと厚塗りし過ぎたため、段差取りの水砥ぎ&経年変化の表現をしました。
う~ん、余り良くないなあ。。
DSC_0963.jpg

1/5 scale P-47 [Robart Ziroli P-47]

Robart ZiroliのP-47です。
スパン2、337mm 1/5スケール。
実機の重量感が表現出来ていると思います。
lg-195374[1].jpg

飛行はとても素直で飛ばし易い機体です。
バンクしている様子は実機の雰囲気が出てますね。
IMG_5541.JPG

lg-182361[1].jpg

コックピットの様子。
lg-181433[1].jpg

コックピットはDynamic BalsaのKitから製作
lg-176343[1].jpg

エアーシリンダーでキャノピーは開閉します。
lg-176136[1].jpg

ダミーエンジン&ダミーペラ
lg-176140[1].jpg

IMG_5560.JPG

適度なウエザリングは実機感が出ます。決してやりすぎない事。
lg-176135[1].jpg
この機体は現在修理&ディテール・アップのため、全塗装中です。
来春のLow Guns飛行会で再デビューです。

P-47 No Guts No Glory [Robart Ziroli P-47]

まずこの写真をPhotshopに取り込み写真の歪みを修正です。
164220967_0ae310d708.jpg

Photshopの画面
遠近法で修正しました。
DSC_0955.jpg

修正した画像をプリントしカッティングシートを切り出します。
これをスキャンしてステカのデータを作りました。
DSC_0950.jpg

スキャン中
DSC_0948.jpg

データにしておけば大きさ等は自在に変えられるので便利です。
DSC_0949.jpg

ステカで切り出し中
DSC_0951.jpg

マスク完成
DSC_0953.jpg

黒で作成した位置合わせ用文字を使い位置を決定します。
■が位置合わせポイント
DSC_0954.jpg

位置が決まったらペイントマスクを貼って色塗りです。
周りの赤は頑張って手書きしなくちゃ!

P-47 マーキングその2 [Robart Ziroli P-47]

エアブラシで塗装が終わりました。
DSC_0915.jpg

DSC_0916.jpg

DSC_0917.jpg
この後は段差取りと剥げた感じを出すために600番の耐水ペーパーで水砥ぎです。

No Guts No Gloryの文字をどうやって塗装するか思案中です。
スキャナーで取り込みステカで切り抜く方法が確実かな。。。
164220967_0ae310d708.jpg

P-47のマーキング [Robart Ziroli P-47]

本日はP-47のマーキング準備です。
ステカでナンバーと文字の作成。
DSC_0910.jpg

DSC_0911.jpg

透明のアプリケーションフィルムを貼ってマスク完成。
DSC_0912.jpg

機体に貼り付け、周りを養生。
DSC_0913.jpg

範囲が狭いので、このエアブラシで吹き付けます。
コンプレッサーも小型で済むので作業部屋で出来ます。
DSC_0914.jpg

P-47 インベイジョン・ストライプ塗装 [Robart Ziroli P-47]

本日は強風のためLow Guns飛行会は中止となりました。
慌てて昨夜から塗装の準備をしました。
吹き付けの時間は僅かですが、マスキングは結構時間を取られますね。
DSC_0868.jpg

塗装ブース!といってもガレージですが。。
寒くなってくると塗装も面倒になります。
DSC_0870.jpg

吹き付けのGunはDevilbiss 口径0.8mmを使用しています。
このGunはミストが細かくて綺麗に塗れます。
因みにウレタン塗料に対してシンナーは70%程混ぜています。
しゃぶしゃぶ状態です。
コンプレッサー側とGunに水分、オイル分除去のフィルターを装着。
DSC_0872.jpg

塗装が終了です。
マスキングを剥がす時はある種快感ですね。
マスキングテープとマスカーの山!
DSC_0886.jpg

DSC_0888.jpg

この後は細かな文字入れ、そして半艶クリヤーを吹きます。
何とか年内に塗装を終了せねば!
ガレージでは真冬は寒くて塗装もじっくり出来ません。
専用の塗装ブースでも有れば良いのですが。。。
- | 次の20件 Robart Ziroli P-47 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。