SSブログ

Top RC ZERO canopy 内部のディテールアップ [TOP RC Zero]

キャノピーのロックレバーの再現です。
外側の部分は砲弾型になっているので、真鍮パイプをピアノ線に半田付けし削りました。
IMG_2820.JPG


IMG_2825.JPG

内側の丸い部分は3mmプラ棒をピアノ線に瞬間で止めてから。リューターに銜えて削りました。
IMG_2821.JPG

実機のストッパーはレールの穴にロッドが入る単純な構造です。
IMG_2824.jpg

右側の戸っては1mm真鍮線を真鍮板に半田付けし、エポで接着です。
IMG_2822.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Top RC ZERO canopy [TOP RC Zero]

開閉キャノピーの製作です。
キャノピーレール部分です。ねじ止めする部分の後方はH鋼の片側を削り落としています。
プラだけでは強度不足で押したときに反ってしまうので3mm幅、厚さ0.6mmのカーボンストリップを貼りました。
IMG_2790.jpg

電動アクチュエーターで動かします。
IMG_2813.JPG

閉じている状態
IMG_2812.JPG

開いた状態
IMG_2814.JPG

心配したロッドのゆがみは有りませんでした。
IMG_2815.JPG

動画です。

胴体に載せてテストです。
いずれにせよこの部分は最終的に接着します。
メンテナンスは胴体の裏側のハッチから行います。




nice!(0)  コメント(0) 

TOP RC ZERO UP DATE [TOP RC Zero]

久々にZEROの近況です。
先ずは3枚ペラを付けてみました。カーボン製で可変ピッチです。
可変と言っても複雑な機構ではなく、単純にペラをねじるだけ。。(笑)
IMG_2108.JPG

IMG_2112.JPG

ラダーとエレベーターはグラスで出来ていますが、軽量化とスケールアップにソーラーテックスを貼りました。
オリジナルは分厚くエッジも厚いので、限界まで削りエッジ部分はカーボンストリップを埋め込みました。
IMG_2105.JPG

IMG_2114.JPG

主翼の改造
翼端がかなり厚かったので、裏張りをして削りました。
IMG_2171.JPG

また、オリジナルのエルロンも分厚く形状もかなり違うため新たに製作する事に。
実機資料をもとに、トレペに図面を描きました。
IMG_2189.JPG

これを型紙にして1.2mmの航空ベニアを切り出します。
オリジナルはリブラインもいい加減です。
IMG_2191.JPG

ヒンジポイントの取り付け部分にはバルサブロックを貼りつけ強度アップします。
IMG_2193.JPG

IMG_2192.JPG

主翼上面です。
エルロンカバーは0.6mm航空ベニアです。
エルロンとのクリアランスも問題なく、スムーズに動きます。
IMG_2198.JPG

下面です。
IMG_2196.JPG

エルロンが上がった場合、エルロン前縁が主翼下面より上がっています。
IMG_2195.JPG

フラップも新たに作り直しました。
材料はG-10 0.015インチと4mmカーボン各パイプ、実機通りにピアノヒンジで取り付けます。
IMG_2199.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

ZERO type22a 1/4 scale

私が製作したZERO 22型です。
現在はDino DiGiorgioに嫁入りしています。
MOKI150も快調で素晴らしいフライトです。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Top RC Zero カウルフラップ&排気管の製作 [TOP RC Zero]

カウルフラップは0.7mmアルミを曲げて製作しナイロンヒンジでビス止めです。
IMG_2072.JPG

以前はメタルヒンジを使いましたが、今回はこちらのヒンジを使ってみました。
メタルと比較するとガタが全く無く、正確な動きになります。
リンケージはこれから製作です。
IMG_2074.JPG

排気管とのクリアランスを調整します。
フラップが閉じた状態。
IMG_2059.JPG

フラップが開いた状態。
IMG_2060.JPG

レジンの排気管を微調整し、溶接跡を付けて下地は完成です。
IMG_2069.JPG

排気管の取り付けの様子です。
IMG_2070.JPG

IMG_2071.JPG

IMG_2068.JPG

IMG_2067.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

Top RC Zero エアーバッフルの製作 [TOP RC Zero]

オーバーヒート防止のため、エアーバッフルを製作します。
FG-90の寸法図面を実物大に拡大コピーしボール紙に張り付けます。
IMG_2030.JPG

切り抜いたボール紙を基に、2mmライトプライを切り抜きます。
IMG_2031.JPG

カウルに対して垂直になるように、裏にガイドを仮付け。
IMG_2032.JPG

カウルを胴体に取り付けた状態で、シリンダーとの間隔を見ながら、瞬間で仮止めしておきます。
スラストの関係で、カウルとロッカーアームカバーのクリアランスが1mm位の所もあるので、上部のカバー部分は省略しました。
IMG_2036.JPG

各部分のクリアランスが問題ないので、エポで接着して完成です。
IMG_2033.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1/4 scale ZERO type22

私が実機図面を基にスクラッチで製作した1/4スケールのTop Gun 2017での飛行シーンです。
DSC_4305.jpg

DSC_4349.jpg

DSC_4369.jpg

DSC_5568.jpg

wDSC_8647h.jpg

21151237_1442607972497372_6276586861421236890_n.jpg

DSC_4378.jpg

DSC_5554.jpg

これは2016 TOP GUNの写真です。
アンリミテッドクラスで優勝しました。
13731547_970962129669731_5568740279509423701_n.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

Top RC Zero 機銃口の製作 [TOP RC Zero]

キットの機銃口はラインだけでトンネルにはなっていません。
そこで、機銃口の加工をしました。
先ずは、胴体部分です。
加工し易いカレンダーのケント紙(?)トンネルを作りその上にグラスを貼ります。
IMG_2006.JPG

機銃口の中間部分はハッチになっており、イグナイターを設置します。
IMG_2005.JPG

IMG_2004.JPG

続いてカウル部分です。
これもケント紙でグラスを貼ります。
IMG_1979.JPG

IMG_2009.JPG

キットのキャブレターインテーク部分は大きすぎて、スケール的に間違っているので修正しました。
カーボンパイプとG-10で製作です。
IMG_2008.JPG

インテークに続くパネルラインも下過ぎるので、これも正しい位置に修正しました。
IMG_2007.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

レシプロ機対決

ディスカバリーチャンネルの番組です。
コルムエンジンのオーナーが出ています。

nice!(0)  コメント(0) 

ZERO type52 [TOP RC Zero]

TOP Model RCのZERO52型です。
スパンは93インチ(約2,362mm)、胴体のフォルムは良い感じですね。
しかし主翼の翼端は厚みが強すぎでちょっと残念。
IMG_1838.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

Top Gun 2017 Final Results

毎年5月にフロリダで開催されるスケール機の競技会TOP GUNの結果が発表されています。
Expert Class優勝はベネズエラのJack Diazおじさんです。勿論今年のMr.TOP GUNとなりました。
wDSC_6325-2[1].jpg

スコアー表です。
静止審査で99.417ポイントはほぼ満点です。
昨年、機体の製作方法などを彼から聞きながら目の当たりにしましたが、寸分の狂いのない仕上がりと製作技術には脱帽でした。優勝は当然の事だと思います。
IMG_1836.JPG

おまけの情報
Sportsman Classです。
このクラスは静止審査は行われず、一律25ポイントが与えれられ飛行審査の得点で争われます。
IMG_1837.JPG

参加者は当然一番多く、今年は50数名の参加となりました。
インターナショナルのスケールモデラーを自負する御仁は残念な事に最下位。
現地で彼はスケールモデラーではないと語る人も。
結果の詳細はFTEのホームページで。
https://franktiano.com/category/top-gun/


nice!(0)  コメント(0) 

Top Gun 2017

今年のTop Gun 2017 Unlimited classで私の製作したZERO 22aは2位を獲得。
18301522_1526501920702817_8270571894740360675_n.jpg

1位はDavid ShulmanのチームTeam Beast in The Westのメンター。
恐ろしく精密に作られた機体です。
18301349_10213034047789973_249249228164078864_n[1].jpg

静止審査でZeroは97.667ポイント(因みに昨年は97.583ポイント)、メンターは98.583ポイント。
差は0.916ポイントで、この差がそのまま飛行得点との合計に影響しました。
とは言え、2年連続で98点弱を獲得出来きた事は私の製作がTop Gunで認められたと改めて感じます。
18301305_10213034047749972_5011161518200864244_n[1].jpg

Team Meister
18342592_10209315595595857_9133472123168494089_n[1].jpg

18274826_1526501867369489_8707341473051703070_n.jpg

ZEROの飛行はこちらです。
https://www.facebook.com/cole.thornton.102/videos/1524913840861625/
https://www.facebook.com/cole.thornton.102/videos/1524913214195021/
https://www.facebook.com/cole.thornton.102/videos/1524914874194855/
https://www.facebook.com/cole.thornton.102/videos/1524913294195013/
https://www.facebook.com/cole.thornton.102/videos/1524930424193300/
写真、動画はCole Thornton氏、David Shulman氏から拝借しました。


nice!(0)  コメント(0) 

カウルフラップの製作 [Ziroli Skyraider]

1/4ZEROで問題なく作動したので,Skyraiderでもカウルフラップを動かす事にしました。
先ずは0.7mmアルミを切り出してカウルのRと同じに曲げます。
IMG_1777.JPG

曲げたアルミプレートをカウルに仮止めしてサイズの確認です。
カウルに嵌るように長さを微調整します。
IMG_1778.JPG

プレートを3等分してメタルヒンジでカウルに止めます。
IMG_1783.JPG

スムーズに動くか確認
IMG_1784.JPG

IMG_1779.JPG

IMG_1780.JPG

リンケージはZEROと同じ方式でこの後製作です。


nice!(0)  コメント(0) 

一年前の本日 [TOP GUN 2016]

一年前の4月27日に私のZEROがフロリダで初飛行しました。
この日からZERO storyの始まりです。


nice!(0)  コメント(0) 

F4F Wildcat

君島氏のF4F Wildcatです。
エンジンはサイトーFG90 R3を搭載。
IMG_1769.JPG

IMG_1755.JPG

IMG_1756.JPG

IMG_1757.JPG

IMG_1758.JPG

IMG_1759.JPG

IMG_1760.JPG

IMG_1761.JPG

IMG_1762.JPG

IMG_1764.JPG

IMG_1765.JPG

IMG_1770.JPG

製作者の針谷氏と君島氏
IMG_1763.JPG


初飛行が楽しみです。
nice!(0)  コメント(1) 

Demon Cortex gyro

ドイツ製の飛行機用3軸ジャイロの取り付けです。
IMG_1743.JPG

取り付けは簡単でジャイロからエルロン、エレベーター、ラダーの割り当てチャンネルに結び、各サーボをジャイロに結びます。
そしてジャイロのゲインコントロールをAUXに結びます。
最後に各舵のキャリブレーションを行い設定完了です。
IMG_1744.JPG

細かい設定はPCで行えます。
IMG_1745.JPG

これはジャイロ本体のファームウエアーとシリアル番号です。
ファームウエアーの最新バージョンはHPから入手できます。
ちなみに取り付けたジャイロは12だったので最新の16にアップグレードしました。
IMG_1746.JPG

この画面で取り付け位置の変更ができます。
胴体の裏面に取り付けたり、側面に貼りつける事も可能です。
IMG_1749.JPG

サーボの種類の設定とジャイロとRXのコネクションを何でしているかを設定できます。
IMG_1747.JPG

各チャンネルのモニター画面です。
AUXはゲインコントール(Bank1,Bank2の切り替え)に使用します。
IMG_1748.JPG

Bank1の画面です。AUXの3ポジションSWでBank1,Gyro off,Bank2と切り替えます。
トラベルアジャストでポジション1は20%、2は40%と設定すればこれがゲインになります。
IMG_1750.JPG

Bank2です。このポジションをホールドに設定することも可能ですがスケールの場合は必要ないと思います。
IMG_1751.JPG






nice!(0)  コメント(0) 

Sukhoi エンジン載せ替え完了

エンジンの載せ替えが完了しました。
IMG_1742.JPG

後はDemon Cortex Gyroのセッティンをすれば全て終了。
今度の日曜日に君島氏にお願いして、エンジンのブレークインです。
IMG_1741.JPG


nice!(0)  コメント(0) 

Sukhoi エンジン載せ替え

最初にイタリアのSL90cc7気筒、次にEvolution77cc7気筒、そして同じく99cc9気筒を乗せました。
これらの多気筒はいまいちでした。
多気筒で信頼できるのはZEROに載せたMOKIでしょうか。
今回、SAITO90cc3気筒が手頃な価格で入手出来たので、試してみる事に。
IMG_1615.JPG

KELEOのリングマフラーを付けました。
ノーマルの3本排気と比べるとやや重低音になるようです。
IMG_1616.JPG

太い排気出口がカウルから出てしまうので、出口を加工し後方に排気です。
カウルに開けた以前の排気出口を隠すためアルミのルーバーを付けました。
IMG_1737.JPG

25mmの肉薄パイプをロー付けし、90度アングルはKSのステンアングルを使用しました。
被せる部分にスリットを入れバンドで締め付けます。
IMG_1738.JPG

今回のアルミロー付けはオリジナル部分を溶かさないようにかなり慎重に行いました。
オリジナル部分が溶けてしまったら、台無しです。
慎重に作業したので綺麗に仕上がりました。
IMG_1739.JPG




nice!(1)  コメント(0) 

Skyraider Engineの選択 [Ziroli Skyraider]

エンジンをどれにしようか迷いました。
ラジアルの4ストと言うことでEvolution 77cc 7気筒です。
GasコンバージョンKitがイギリスで販売されていますが、ノーマルでもいまいちパワーが有りません。
Gasバージョンにすると更にパワーは10%程低下するし熱の問題も発生しそうです。
インド製で価格は手頃ですが、信頼性に欠けますね。
DSC_1194.jpg

IMG_0315.JPG

次にRoto 85cc インラインツインです。
カウルの直径が230mmでこのエンジンのヘッドまでの長さは133mm、16mmほどオーバー。
ヘッドカバー部分がカウルから出てしまいます。
綺麗なエンジンで試してみたいのですが。。。
_vyrp14_36Roto-85-FSI.jpg

パワーでは問題のないサイトー90ccです。手頃な価格で入手できました。
直径が250mmで入りません、カウル直径を広げる事も考えましたがスケール的にやや難ありで諦めました。
IMG_1612.JPG

写真はKELEOのリングマフラーがついています。
IMG_1615.JPG

色々迷いましたが、当初計画したフジBT-86に落ち着きました。
水平ツインの中で一番直径が狭いエンジンです。
しかしノーマルの14mmプラグでは当然はみ出しますので、NGK ME-8に変換しました。
IMG_1686.JPG

シリコンキャップだけでは抜けが心配なので、ロック用のキャップを被せます。
IMG_1688.JPG

カウルに収まります。
IMG_1692.JPG

マフラーの製作です。
材料は50mm、16mmアルミパイプと5mm、1.5mmのプレートを使用。
アルミのロー付も慣れてくると楽に完成します。
IMG_1719.JPG

ノーマルではキャブが垂直に立っているため、これもカウルからはみ出します。
写真はトニークラークのゼノア62cc用のマニホールドを改造しキャブを水平にしてあります。
IMG_1720.JPG

マフラー出口は実機通りカウルのサイドに持ってきました。
IMG_1722.JPG

実機では直径の細い3本ですが、この再現は面倒なので1本としました。
IMG_1724.JPG










nice!(0)  コメント(2) 

主翼の取り付けアライメントの再確認 [Ziroli Skyraider]

IMG_1665.JPG

フラップのヒンジポイントを実機通りの位置に変更及びフラップとエルロンの後縁をよりシャープに削る等の修正作業を行いました。
再度取り付け位置の確認です。
IMG_1676.JPG

IMG_1677.JPG

問題ないようです。
IMG_1678.JPG





nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。